間代性けいれん(読み)かんだいせいけいれん(その他表記)clonic convulsion

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「間代性けいれん」の意味・わかりやすい解説

間代性けいれん
かんだいせいけいれん
clonic convulsion

ミオクローヌス myoclonusともいう。てんかんけいれん発作は,通常,強直性けいれんが数秒からせいぜい 30秒程度持続したのち,全身筋肉が突然,律動的に収縮し,激しく屈伸運動するけいれんに移行する。このように急速に反復する,不規則な不随意的な筋のけいれんを間代性という。間代性けいれんは,ヒステリー中毒内分泌異常などでもみられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android