間宮六郎(読み)まみや ろくろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「間宮六郎」の解説

間宮六郎 まみや-ろくろう

1831-1902 幕末武士
天保(てんぽう)2年8月8日生まれ。尾張(おわり)名古屋藩執政。鳥羽伏見戦いの際には藩主徳川義宜(よしのり)を補佐して藩論勤王にまとめた。廃藩置県後は尾張徳川家顧問。明治35年12月26日死去。72歳。名は直教,正万。通称は別に金之丞,外記。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む