間部詮言(読み)まなべ あきとき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「間部詮言」の解説

間部詮言 まなべ-あきとき

1690-1724 江戸時代中期の大名
元禄(げんろく)3年5月3日生まれ。兄詮房(あきふさ)の養子となり,享保(きょうほう)5年家督をつぐが,同時に越後(えちご)(新潟県)村上から越前(えちぜん)(福井県)にうつされ,鯖江(さばえ)藩主間部家初代となる。5万石。享保9年8月18日死去。35歳。通称主馬

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「間部詮言」の解説

間部詮言 (まなべあきとき)

生年月日:1690年5月2日
江戸時代中期の大名
1724年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の間部詮言の言及

【鯖江[市]】より

…1686年(貞享3)松平綱昌改易により東西鯖江が天領となり,西鯖江に幕府代官所が置かれ,98年(元禄11)東鯖江が小浜領となる。1720年(享保5)間部詮言(あきこと)が5万石で入封し,代官所跡を陣屋と定め,村替えにより東鯖江も得て,北陸街道を挟む東西両鯖江村の一部に町が形成された。南から街道に面して上新町,古町,寺町,下新町を置いて町場とし,その東側東鯖江村地内に侍屋敷を配した。…

※「間部詮言」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android