かん‐かん‥クヮン【間関】
- 〘 名詞 〙 ( 形動タリ )
- ① 道を進むのに難儀すること。また、そのさま。
- [初出の実例]「東帰西笑共間関。暁皷晩鐘行路難」(出典:松山集(1365頃)甲午歳連歴羇旅感而作)
- [その他の文献]〔漢書‐王莽伝下〕
- ② 鳥がなめらかにさえずるさま。節がおもしろい鳥の鳴き声。
- [初出の実例]「周郎が簪しきりに動いて、間関を新花に顧みる〈菅原文時〉」(出典:和漢朗詠集(1018頃)上)
- [その他の文献]〔白居易‐琵琶行〕
- ③ 車のくさびがぎいぎいと鳴る音を表わす語。〔詩経‐小雅・車
〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「間関」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 