関戸信房(読み)せきど のぶふさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「関戸信房」の解説

関戸信房 せきど-のぶふさ

?-1830 江戸時代後期の商人
尾張(おわり)名古屋藩の御用達商人の首座三家衆のひとり。父富信の代に米穀・味噌業で隆盛になった関戸家をつぐ。延米会所支配人となり,米切手引き替え,米切手添え印につくし,名字帯刀をゆるされた。天保(てんぽう)元年死去。通称は鉄太郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む