関戸 覚蔵
セキト カクゾウ
- 肩書
- 衆院議員
- 生年月日
- 弘化1年6月(1844年)
- 出身地
- 常陸国行方郡潮来(茨城県)
- 学歴
- 東京高等師範学校卒
- 経歴
- 戸長、郡書記、茨城県勧業課長から県会議員。明治25年以来茨城県1区から衆院議員当選3回。27年立憲革新党結成に参加した以外は中立系か無所属。「いばらき新聞」創刊、のち文部省維新史料編纂嘱託。著書に「東陲(刀水)民権史」「水戸城」などがある。
- 没年月日
- 大正5年5月9日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
関戸覚蔵 せきど-かくぞう
1844-1916 明治時代の政治家。
天保(てんぽう)15年11月8日生まれ。明治13年磯山清兵衛らと民権結社公益民会をおこし,野手一郎とともに1万人以上の署名をあつめて国会開設請願の代表となる。24年いはらき新聞社を創立し「いはらき」を発刊。25年衆議院議員(当選3回,立憲革新党)。大正5年5月9日死去。73歳。常陸(ひたち)(茨城県)出身。東京師範中退。著作に「東陲(とうすい)民権史」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 