共同通信ニュース用語解説 の解説
関東大震災とブラジル移民
日本政府は不況と人口増対策として1800年代から海外移住策を促進。ブラジルへは1908年に781人が乗る笠戸丸がサントス港に到着したのが最初。関東大震災後、政府は臨時的措置でブラジルへの渡航費補助を開始し渡航者が急増した。震災を機に移住した人の中にサンパウロのクリーニング業の第一人者となった
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...