すべて 

関長誠(読み)せき ながのぶ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「関長誠」の解説

関長誠 せき-ながのぶ

1745-1810 江戸時代中期-後期大名
延享2年6月24日生まれ。関政富長男。異母弟関政辰(まさとき)の養子となり,安永3年備中(びっちゅう)(岡山県)新見(にいみ)藩主関家5代。丸川松隠教授にまねき藩校思誠館を充実させる。詩歌をよくした。文化7年2月11日死去。66歳。号は東鶴翁。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む