阪谷 希一
サカタニ キイチ
        
              
                        昭和期の植民地官僚 満州国政府総務庁長;貴院議員。 
- 生年
 - 明治22(1889)年5月15日
 
- 没年
 - 昭和32(1957)年11月6日
 
- 出生地
 - 東京
 
- 学歴〔年〕
 - 東京帝大政治学科〔大正3年〕卒
 
- 経歴
 - 日本銀行に入り、大正13年調査局調査役を最後に退職。その後関東庁事務官、同財務課長、拓務省文書課長、拓相秘書官、殖産局局長心得などを経て、昭和7年満州国政府総務庁代理に就任。税制の統合、銀本位制の堅持など草創期の満州国(現・中国東北部)の財政、通貨制度の基礎整備を指導した。また、満州中央銀行常任監事、南満州鉄道理事を務めた他、中国聯合準備銀行顧問として華北通貨金融工作に当たった。18年貴族院議員。子爵。戦後公職追放。
 
                                                          
     
    
        
    出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    阪谷希一 さかたに-きいち
        
              
                        1889-1957 大正-昭和時代前期の官僚。
明治22年5月15日生まれ。阪谷芳郎(よしろう)の長男。日本銀行から関東庁,拓務省をへて,昭和7年満州国国務院総務庁次長。のち満鉄理事,中国連合準備銀行顧問などをつとめた。18年貴族院議員。昭和32年11月6日死去。68歳。東京出身。東京帝大卒。
                                                          
     
    
        
    出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 