阪谷芳郎(読み)さかたによしお

精選版 日本国語大辞典 「阪谷芳郎」の意味・読み・例文・類語

さかたに‐よしお【阪谷芳郎】

  1. 財政家政治家子爵法学博士備中岡山県出身。朗盧の四男。東京帝国大学政治学理財学科卒。日露戦争のときに大蔵次官。のち、第一次西園寺内閣の蔵相、東京市長、貴族院議員、専修大学総長などを歴任。文久三~昭和一六年(一八六三‐一九四一

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「阪谷芳郎」の解説

阪谷 芳郎
サカタニ ヨシロウ


肩書
蔵相,貴院議員(男爵)

生年月日
文久3年1月16日(1863年)

出生地
備前国(岡山県)

出身地
東京都(本籍)

学歴
東京大学政治学理財学科〔明治17年〕卒

学位
法学博士

経歴
大蔵省に入り、主計局調査課長、予算決算課長、日清戦争では大本営付として戦時財政を運用、明治30年主計局長、34年大蔵省総務長官、36年次官、39年西園寺公望内閣の蔵相となり日露戦後の戦時公債を整理償還。40年男爵、蔵相辞任後洋行し、45〜大正4年東京市長。5年パリ連合国経済会議に出席、6年貴族院議員、以後5選。昭和に入り軍部の財政拡張要求に反対、「狒虎(ヒットラー)にまんまと一ぱい喰はされて国をあやまる罪ぞ恐ろし」の狂歌がある。学校、学会など文化事業に多く関係し“百会長”といわれた。初の国勢調査や軍艦三笠の保存に尽力。16年子爵。

没年月日
昭和16年11月14日

家族
長男=阪谷 希一(植民地官僚)

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

20世紀日本人名事典 「阪谷芳郎」の解説

阪谷 芳郎
サカタニ ヨシロウ

明治〜昭和期の財政家,子爵 蔵相;貴院議員(男爵)。



生年
文久3年1月16日(1863年)

没年
昭和16(1941)年11月14日

出生地
備前国(岡山県)

出身地
東京都(本籍)

学歴〔年〕
東京大学政治学理財学科〔明治17年〕卒

学位〔年〕
法学博士

経歴
大蔵省に入り、主計局調査課長、予算決算課長、日清戦争では大本営付として戦時財政を運用、明治30年主計局長、34年大蔵省総務長官、36年次官、39年西園寺公望内閣の蔵相となり日露戦後の戦時公債を整理償還。40年男爵、蔵相辞任後洋行し、45〜大正4年東京市長。5年パリ連合国経済会議に出席、6年貴族院議員、以後5選。昭和に入り軍部の財政拡張要求に反対、「狒虎(ヒットラー)にまんまと一ぱい喰はされて国をあやまる罪ぞ恐ろし」の狂歌がある。学校、学会など文化事業に多く関係し“百会長”といわれた。初の国勢調査や軍艦三笠の保存に尽力。16年子爵。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「阪谷芳郎」の意味・わかりやすい解説

阪谷芳郎 (さかたによしろう)
生没年:1863-1941(文久3-昭和16)

明治・大正・昭和期の財政家,政治家。岡山に儒家阪谷朗盧の四男として生まれた。渋沢栄一女婿。1884年東京大学文学部政治理財科を卒業,直ちに大蔵省に入る。以後主計官,造幣支局長,総務局長,次官として財政の中枢担い,その間,日清,日露戦争中の財政処理に当たる。1906年西園寺公望内閣の大蔵大臣に就任した。07年勲一等,男爵に叙せられる。退官後,東京市長を経て,17年貴族院議員に互選され,男爵議員を中心とする公正会の指導者として活躍した。日本初の国勢調査を推進し,明治神宮造営,〈戦艦三笠〉保存などにも尽力した。また,〈百会長〉と称せられるほど多くの文化事業団体と関係した。〈狒虎(ヒトラー)にまんまと一ぱい喰はされて国をあやまる罪そ怖し〉の狂歌がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「阪谷芳郎」の意味・わかりやすい解説

阪谷芳郎
さかたによしろう

[生]文久3(1863).1.16. 岡山
[没]1941.11.14. 東京
政治家。東京帝国大学卒業後大蔵省に入り,主計局長,総務局長,大蔵次官を歴任,1906年1月,第1次西園寺公望内閣の蔵相に就任した。この間,日露戦争財政担当者としての功績に対し男爵を授けられたが,08年鉄道予算増額に対して蔵相を辞任し,12年東京市長となった。その後,財政通の貴族院議員として活躍する一方,浅野セメント株式会社取締役,専修大学総長などをつとめた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「阪谷芳郎」の解説

阪谷芳郎 さかたに-よしろう

1863-1941 明治-昭和時代前期の官僚,政治家。
文久3年1月16日生まれ。阪谷朗廬(ろうろ)の4男。大蔵次官をへて第1次西園寺内閣の蔵相,のち東京市長,貴族院議員,専修大総長などをつとめる。また多数の団体に関係し,「百会長」とよばれた。昭和16年11月14日死去。79歳。備中(びっちゅう)(岡山県)出身。東京大学卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「阪谷芳郎」の解説

阪谷 芳郎 (さかたに よしろう)

生年月日:1863年1月16日
明治時代-昭和時代の財政家。東京市長;貴族院議員
1941年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android