阿毘羅吽欠裟婆呵(読み)あびらうんけんそわか

精選版 日本国語大辞典 「阿毘羅吽欠裟婆呵」の意味・読み・例文・類語

あびらうんけん‐そわか‥ソハカ【阿毘羅吽欠裟婆呵】

  1. 〘 連語 〙 ( [梵語] a vi ra hūṃ-khaṃ svāhā の音訳 ) 胎蔵界大日如来に祈る時の呪文。「阿毘羅吽欠」は宇宙一切の生成要素である地水火風空を表わし、大日如来の内証を表わす真言。「裟婆呵」は呪文の結句で成就吉祥という意。
    1. [初出の実例]「おんころころせんだりまとうぎ、おんあびらうんけんそはか、うんたらたかんまん」(出典:車屋本謡曲・黒塚(1465頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む