阿毘羅吽欠裟婆呵(読み)あびらうんけんそわか

精選版 日本国語大辞典 「阿毘羅吽欠裟婆呵」の意味・読み・例文・類語

あびらうんけん‐そわか‥ソハカ【阿毘羅吽欠裟婆呵】

  1. 〘 連語 〙 ( [梵語] a vi ra hūṃ-khaṃ svāhā の音訳 ) 胎蔵界大日如来に祈る時の呪文。「阿毘羅吽欠」は宇宙一切の生成要素である地水火風空を表わし、大日如来の内証を表わす真言。「裟婆呵」は呪文の結句で成就吉祥という意。
    1. [初出の実例]「おんころころせんだりまとうぎ、おんあびらうんけんそはか、うんたらたかんまん」(出典:車屋本謡曲・黒塚(1465頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む