阿波鳴門(読み)あわのなると

精選版 日本国語大辞典 「阿波鳴門」の意味・読み・例文・類語

あわ‐の‐なるとあは‥【阿波鳴門】

  1. [ 一 ]なるとかいきょう(鳴門海峡)」の異称
  2. [ 二 ] 京都島原の遊女夕霧題材として作られた浄瑠璃歌舞伎
    1. 義太夫節夕霧阿波鳴渡」。近松門左衛門作。正徳二年(一七一二)頃、大坂竹本座初演。夕霧と伊左衛門の情事脚色
    2. 義太夫節「傾城阿波の鳴門」。近松半二ら作。明和五年(一七六八)竹本座初演。「夕霧阿波鳴渡」をもとに、阿波徳島の城主玉木家のお家騒動に、夕霧の事件をからませたもの。他に、常磐津節富本節などがある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 鳴門海峡

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む