阿片法(読み)アヘンホウ

デジタル大辞泉 「阿片法」の意味・読み・例文・類語

あへん‐ほう〔‐ハフ〕【×阿片法】

阿片を医療・学術研究用に限定して適正に供給し、乱用を取り締まるために定められた法律。阿片の輸出輸入買取受渡は国が行い、原料となるけし栽培を許可制とし、阿片の採取、阿片・けしがら輸出入譲渡譲受所持・吸食などの行為を禁止し、違反行為に対する罰則を定める。昭和29年(1954)施行薬物四法の一。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む