院の構成(読み)いんのこうせい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「院の構成」の意味・わかりやすい解説

院の構成
いんのこうせい

総選挙や参議院選挙直後に召集される国会で,会期冒頭に審議を行なうための組織を整えること。通常は,議長副議長選出議席の指定,会期の決定,常任委員会委員の選定および委員長の選出,事務総長の選出,特別委員会の設置およびその委員の選出などがある。また,特別国会では,内閣総理大臣指名も含まれるが,これは院の構成の後に行なわれる。院の構成の中核を成す人事は,会期前に与野党間で調整が図られ,議場で実際に行なわれるものは形式的,儀式的なものになっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む