院拝礼(読み)いんのはいれい

改訂新版 世界大百科事典 「院拝礼」の意味・わかりやすい解説

院拝礼 (いんのはいれい)

宮廷年中行事。毎年,正月元日に院の御所においておこなわれる朝賀一つ天皇上皇の御所へ朝賀に参る儀式をいう。また,一説に百官群臣が太上天皇を拝する儀式をいうともある。1073年(延久5)正月元日,白河天皇が後三条上皇の御所へ朝賀に参ったのを,そのはじめとする。以後,18世紀の元禄享保,寛延年間まで,おこなわれていたことが明らかである。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 山中

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android