除酵祭(読み)じょこうさい(その他表記)Feast of Unleavened Bread

改訂新版 世界大百科事典 「除酵祭」の意味・わかりやすい解説

除酵祭 (じょこうさい)
Feast of Unleavened Bread

ユダヤ教祭日ヘブライ語でḥag hamaṣṣôtといい,〈種入れぬパンの祭〉とも訳される。本来ユダヤ暦のニサン月(太陽暦の3月か4月)14日の夜に祝われる過越(すぎこし)の祭に続く1週間のことであるが,古くから過越の祭の中に組み込まれてしまった。ユダヤ人先祖エジプトを脱出した夜,パン種を入れないパンをもって出たことを記念して,1週間,マッツァーと呼ばれる種なしパンを食べる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 石田

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android