陳寿(読み)チンジュ

精選版 日本国語大辞典 「陳寿」の意味・読み・例文・類語

ちん‐じゅ【陳寿】

  1. 中国、晉の歴史学者。字(あざな)は承祚(しょうそ)三国の蜀に仕え、蜀滅亡後、晉の張華に認められて著作郎となり、「三国志」を編集した。「三国志」中の「魏志倭人伝」は、二~三世紀の日本を知る資料として重用される。(二三三‐二九七

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の陳寿の言及

【三国志】より

…中国,西晋の陳寿(233‐297)の著。の3国が鼎立した3世紀の歴史をあつかう正史。…

※「陳寿」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む