陸上空母離着陸訓練

共同通信ニュース用語解説 「陸上空母離着陸訓練」の解説

陸上空母離着陸訓練(FCLP)

空母艦載機パイロットが狭い甲板に着艦する資格を取得・維持するための訓練地上滑走路を空母に見立て離着陸を繰り返すため、通常の訓練より基地周辺の騒音被害が大きい。米軍は暫定的に硫黄島(東京都)で実施。艦載機は厚木基地(神奈川県)から岩国基地(山口県)に移駐。米側は硫黄島まで約1400キロあり、負担が重いとして移転要求鹿児島無人島・馬毛島に自衛隊施設が完成すれば移転する見通し。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む