陽気な酒飲み(読み)ヨウキナサケノミ

デジタル大辞泉 「陽気な酒飲み」の意味・読み・例文・類語

ようきなさけのみ〔ヤウキなさけのみ〕【陽気な酒飲み】

原題、〈オランダDe vrolijke drinkerハルス絵画カンバス油彩。縦81センチ、横66.5センチ。酒に酔って鼻と頰を赤く染めた男の表情を、大胆な筆致で生き生きと描いた作品アムステルダム国立美術館所蔵。陽気な酒客

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「陽気な酒飲み」の解説

陽気な酒飲み

オランダの画家フランス・ハルスの絵画(1628-1630)。原題《De vrolijke drinker》。酒に酔って鼻と頬を赤く染めた男の表情を、大胆な筆致で生き生きと描いたもの。オランダのハールレルムで活躍したハルスによる風俗的肖像画傑作一つ。アムステルダム国立美術館所蔵。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む