隆の里俊英(読み)タカノサトトシヒデ

関連語 富士

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「隆の里俊英」の解説

隆の里俊英 たかのさと-としひで

1952-2011 昭和時代後期の力士。
昭和27年9月29日生まれ。43年二子山部屋に入門。50年入幕。右四つからの寄りを武器に52年小結。糖尿病十両に転落するが食餌療法で克服し,58年59代横綱となる。千代の富士につよく,ファンをわかせた。61年引退。優勝4回。年寄鳴戸を襲名。平成元年鳴戸部屋をおこした。平成23年11月7日死去。59歳。青森県出身。本名は高谷俊英。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む