十両(読み)ジュウリョウ

精選版 日本国語大辞典 「十両」の意味・読み・例文・類語

じゅう‐りょうジフリャウ【十両】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 一両の一〇倍。
    1. [初出の実例]「十両の礼金とんだ顔の娵」(出典:雑俳・川傍柳(1780‐83)二)
  3. ( 近世、年に一〇両の給金であったところからか ) 力士階級一つ。前頭より下位、幕下より上位。関取の最下位。十枚目。十両取。〔新聞語辞典(1933)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「十両」の意味・わかりやすい解説

十両
じゅうりょう

力士の階級の一つ。正式には「十枚目」という。番付の二段目幕下上位の階級で,関取待遇を受けられる。明治初期,給料が十両 (10円) 以上になった二段目幕下力士を十枚目まで関取待遇したところから出た俗称で,いまではこの俗称「十両」が一般化している。番付面で十両が幕下と区別されて肉太 (にくぶと) に書かれたのは 1888年1月からである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む