隆守院(読み)りゆうしゆいん

日本歴史地名大系 「隆守院」の解説

隆守院
りゆうしゆいん

[現在地名]岡垣町吉木

おか城跡の南麓にあり、曹洞宗。岡城主麻生隆守慰霊のために建立された寺院で、初め恩賀山と号し、享保(一七一六―三六)初年以降東向山と号した。本尊釈迦如来。隆守を自刃させた大友氏家臣瓜生貞延はのちに宗像氏に従い吉田と改姓、隆守供養のために守台院を建立したのに始まるとされる(続風土記・岡垣町史)。承応二年(一六五三)当寺の本寺であった高倉たかくら村の龍昌りゆうしよう寺八世元錫が隆守院と改称した(増補改訂岡垣小史)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android