隈上村
くまのうえむら
[現在地名]浮羽町東隈上・西隈上
耳納山地東部北麓の隈上川下流左岸に位置する。古代の薦野郷を当地に比定する説があり、中世には隈上庄が成立していた。慶長六年(一六〇一)九月一日の田中吉政印判状(浮羽町立歴史民俗資料館蔵)に「くまの上村」とみえ、当村の市右衛門が耕地を荒す鹿の退治を命じられている。正保四年(一六四七)の大小道之帳によると田籠村まで小道二里八町で、この間小塩川の渡しが七ヵ所あった。本高は一千二二一石余(元禄国絵図)。元禄国絵図作製以後に東西に分村したが、天保郷帳などでは隈上村一村扱い。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 