すべて 

障害福祉サービス(読み)ショウガイフクシサービス

デジタル大辞泉 「障害福祉サービス」の意味・読み・例文・類語

しょうがいふくし‐サービス〔シヤウガイフクシ〕【障害福祉サービス】

障害者総合支援法に基づいて、障害のある人に提供される福祉サービス自宅施設介護支援を受ける介護給付と、施設に通って自立訓練就労に向けた支援を受ける訓練等給付がある。難病のある人も利用できる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 給付

共同通信ニュース用語解説 「障害福祉サービス」の解説

障害福祉サービス

障害者総合支援法などに基づき、障害のある人や子どもに提供されるサービス。ヘルパーが自宅を訪問する居宅介護(ホームヘルプ)、就労訓練生産活動をする通所施設、主に重度者向けの入所施設などがある。社会福祉法人NPO法人、株式会社などが運営している。利用者は2019年10月現在、約123万人。一定以上の所得者を除き自己負担はなく、ほぼ全額税金で賄われている。18年度の事業費(予算ベース)は約2兆7千億円で、14年度に比べ約1・3倍に増えた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む