障害者の社会参加

共同通信ニュース用語解説 「障害者の社会参加」の解説

障害者の社会参加

政府は、障害有無などにかかわらず多様な人材が活躍する「共生社会」を目指しており、障害者の社会参加を推進。2016年施行の障害者差別解消法では、国や自治体民間企業に対し、負担が重くない範囲設備やサービスを巡る社会的障壁を取り除く「合理的な配慮」を求めた。民間は努力義務となっている。多く法令に残る欠格条項が、障害者を排除し、社会参加を邪魔しているとの批判も出ている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む