障害者の社会参加

共同通信ニュース用語解説 「障害者の社会参加」の解説

障害者の社会参加

政府は、障害有無などにかかわらず多様な人材が活躍する「共生社会」を目指しており、障害者の社会参加を推進。2016年施行の障害者差別解消法では、国や自治体民間企業に対し、負担が重くない範囲設備やサービスを巡る社会的障壁を取り除く「合理的な配慮」を求めた。民間は努力義務となっている。多く法令に残る欠格条項が、障害者を排除し、社会参加を邪魔しているとの批判も出ている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む