…中心市街は古くは《和名抄》記載の池辺郷の地とされ,中世には宇都宮氏の拠点となった。近世には日光・奥州両道中の分岐点にある城下町,宿駅,市場町となり,南の雀宮も日光道中の宿駅で,鬼怒川沿岸には河港が開かれた。宇都宮台地や鬼怒川西岸には,新田集落がある。…
※「雀宮」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...