東日本旅客鉄道(JR東日本)の線路名称。東京―福島―仙台―盛岡間535.3キロメートル、日暮里(にっぽり)―尾久(おく)―赤羽間7.6キロメートル、岩切(いわきり)―利府(りふ)間4.2キロメートル(単線)、赤羽―武蔵(むさし)浦和―大宮間18.0キロメートル、松島―高城町(たかぎまち)間0.3キロメートル(単線)および貨物線6.6キロメートルよりなる。東北本線は基本的には関東地方と東北地方を縦断して東京と青森を結ぶ路線であり、東京―青森間739.2キロメートルがその幹線をなしていたが、東北新幹線の盛岡―八戸(はちのへ)間開通(2002)および八戸―新青森間開通(2010)に伴い、同区間と並行する東北本線の盛岡―青森間(203.9キロメートル)を第三セクターのIGRいわて銀河鉄道および青い森鉄道に移管した。旅客扱い線は特記した線以外は全線が複線および複々線。黒磯(くろいそ)駅を境として、以南が直流、以北が交流電化されている。上野―黒磯間は宇都宮(うつのみや)線の愛称がある。
日本鉄道によって1883年(明治16)上野―大宮間を開業したのち逐次延長し、1891年青森までを全通した。1906年(明治39)国有化され、1909年の線路名称制定とともに東北本線となった。上野―東京間の旅客線が開業したのは1925年(大正14)であるが、東京側のターミナル駅は開業時より一貫して上野であった。高崎線方面への列車も上野―大宮間では東北本線上を走る。貨物線を除く在来線全線の複線化と電化はともに1968年(昭和43)に完成した。1982年の東北新幹線(大宮―盛岡間)の開業によって、大都市間の旅客輸送の機能は新幹線に移り、在来線は個々の都市圏内輸送を主とするようになった。1987年、日本国有鉄道(国鉄)の分割民営化に伴い、JR東日本に所属。
2001年(平成13)の湘南(しょうなん)新宿ラインの運行開始とともに、一部列車は池袋、新宿、渋谷を経由して横須賀(よこすか)線と直通運転を開始した。2015年3月に上野東京ラインが開業したことで、上野止まりであった列車の多くが東海道本線と直通運転を行うようになった。また同年5月には、松島―高城町間に仙石線との連絡線が開通し、仙石東北ラインが運行を開始した。
[青木栄一・青木 亮 2016年3月18日]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
東海道本線東京駅を起点とし,福島,仙台,盛岡を経て青森駅に至る739.2kmのJR東日本の営業線。JRの営業線の中では最も長い。日暮里(につぽり)~尾久(おぐ)~赤羽間などの支線計36.4kmもあり,ほかにJR貨物に属する貨物支線4.0kmがある。東北本線は日本鉄道会社の建設によるが,実際の工事は同社の委託を受けて国が進めた。日本鉄道は1881年に設立され,まず東京~高崎および東京~青森間の鉄道建設を計画,83年7月上野~熊谷間が開業,途中駅の大宮から分岐して宇都宮までが85年7月,郡山までは87年7月,仙台を経て塩釜までは同年12月,一ノ関までは90年4月,盛岡までは同年11月にそれぞれ開業した。上野~青森間の全通は91年9月で,その後1906年11月鉄道国有法により国が買収し,東北本線となった。25年に起点を東京駅に移した。同線は建設当初の目的とした東北地方の開発と,本州と北海道との連絡に重要な役割を果たしてきたが,航空機の発達に伴い北海道との連絡旅客はほとんどなくなり,東北地方と首都圏を結ぶ都市間輸送の役割も東北新幹線に譲って,地域輸送が主体となっている。上野~黒磯間は愛称・宇都宮線。なお2002年の東北新幹線盛岡~八戸間,10年の八戸~青森間開業に伴い,東北本線の同区間は岩手県内分がIGRいわて銀河鉄道,青森県内分が青い森鉄道の運営となっている。
執筆者:村山 繁樹
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…華士族の財産(金禄公債など)を鉄道に投資することにより,彼らの物質的地位の安定,ならびに沿線の産業開発をはかることを目的に,岩倉具視らが中心となって,1881年に設立された。当初は全国的な規模での鉄道建設を計画したが,実際に建設したのは現在のJRの高崎線(1884年に上野~高崎間が全通),東北本線(1891年に上野~青森間が全通),常磐線の大部分(1898年に上野~岩沼間が全通)などであった。これらの建設にあたっては,政府は国有地の無償貸下げ,8%の配当保証,用地の国税免除,工部省鉄道局による工事の施行や用員の訓練・補充など,手厚い保護・助成を与えた。…
※「東北本線」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新