雁来紅(読み)ガンライコウ

関連語 名詞

とっさの日本語便利帳 「雁来紅」の解説

雁来紅

雁が飛来してくる秋になると、その葉が美しい紅色に染まるのでこの名がある。黄色、紫色斑紋をもつものもある。雁来紅は漢名で、和名葉鶏頭(はげいとう)、鎌柄(かまつか)など。かまつかとは、鎌の柄になる木ということ。『枕草子』に、
かまつかの花 らうたげなり 名ぞうたてあなる 雁の来る花とぞ 文字には書きたる\清少納言
とある。
照り曇る空や照る日の雁来紅\石塚友二
炎ゆる葉を垂れて日暮の雁来紅\青柳志解樹

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

動植物名よみかた辞典 普及版 「雁来紅」の解説

雁来紅 (ニチニチソウ)

学名Catharanthus roseus
植物。キョウチクトウ科一年草,園芸植物,薬用植物

雁来紅 (ハゲイトウ・ガンライコウ)

学名:Amaranthus tricolor
植物。ヒユ科の一年草,園芸植物

雁来紅 (ガンライコウ)

植物。ヒシ科の浮葉性一年草,園芸植物,薬用植物。ヒシ別称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む