ヒシ科(読み)ヒシか(その他表記)Trapaceae

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヒシ科」の意味・わかりやすい解説

ヒシ科
ヒシか
Trapaceae

双子葉植物フトモモ目の1科。かつてはアカバナ科に入れられたこともある。旧大陸暖温帯に分布する水草で,1属 (ヒシTrapa) 約 30種がユーラシアとアフリカに知られている。泥中に根をおろし,沈水葉は細く根状,浮水葉は円形ないし菱形で,太くふくらんだ長い柄の先につく。花は葉腋につき,萼片花弁おしべはともに4個。中央に角張っためしべがある。これが発達して生じる果実四方にとげ状の角 (つの) をもった独特な形の「菱の実」をつくる。ヒシをはじめオニビシヒメビシなどが日本各地の池や沼に広く分布している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android