雄毅(読み)ユウキ

デジタル大辞泉 「雄毅」の意味・読み・例文・類語

ゆう‐き【雄×毅/勇×毅】

[名・形動]雄々しくて、意志が強いこと。また、そのさま。
「―にして撓まざる人なり」〈中村訳・西国立志編

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「雄毅」の意味・読み・例文・類語

ゆう‐き【雄毅】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙 おおしく力強いさま。
    1. [初出の実例]「この時すでに六十余になられたれども、声貌ともに甚雄毅(イウキ)にしてをそるべし」(出典随筆・孔雀楼筆記(1768)四)
    2. [その他の文献]〔魏志‐許褚伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「雄毅」の読み・字形・画数・意味

【雄毅】ゆうき

雄々しく強い。〔三国志、魏、許伝〕長(たけ)尺餘、の大いさ十圍、容貌雄毅にして、力人す。~牛輒(すなは)ちす。、~一手牛尾曳し、行くこと百餘

字通「雄」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む