デジタル大辞泉
「力人」の意味・読み・例文・類語
ちから‐びと【力人/健=児】
1 力の強い人。強壮な男子。
「軍士の中の―の軽くはやきをえり集めて」〈記・中〉
2 古代、兵士のうち特に選ばれた強健な者。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ちから‐びと【力人・健児】
- 〘 名詞 〙
- ① 力の強い人。強健な男子。勇猛な兵士。
- [初出の実例]「軍士(いくさびと)の中の力士(ちからひと)の軽く捷(はや)きを選り聚めて」(出典:古事記(712)中)
- ② 令制前における、兵士のうち、特に選ばれた強健な者。奈良時代には郡司の子弟や、特に弓馬に巧みな農民がこれにあてられた。平安時代の健児(こんでい)の制の先駆形態。こんでい。
- [初出の実例]「健児(チカラヒト)に命(ことおほ)せて」(出典:日本書紀(720)皇極元年七月(岩崎本平安中期訓))
りき‐じん【力人】
- 〘 名詞 〙 力の強い人。また、相撲取り。力士。力者。りょくじん。
- [初出の実例]「朝庭に力人有りと聞きて試みむと念ひ」(出典:日本霊異記(810‐824)上)
- [その他の文献]〔春秋左伝‐宣公一五年〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「力人」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 