集古録跋尾(読み)しゅうころくばつび(その他表記)Jí gǔ lù bá wěi

改訂新版 世界大百科事典 「集古録跋尾」の意味・わかりやすい解説

集古録跋尾 (しゅうころくばつび)
Jí gǔ lù bá wěi

中国古銅器銘文碑文などの拓本に関する考証を集めたもの。10巻。宋の欧陽修の著。宋代は金石学,つまりこれらの拓本を歴史,文字,書道学等の対象として研究する学問のおこったときで,学者による拓本の収集が盛んに行われた。本書はその初期に属するもっとも優れた著作である。なお,その収集品の目録としては,子の欧陽棐(ひ)が編した《集古録目》がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む