日本歴史地名大系 「雑賀松原」の解説
雑賀松原
さいかのまつばら
吹上浜に沿い、紀伊湊から和歌浦に至る道程にあった松原。「宇治関白高野山御参詣記」によれば、永承三年(一〇四八)一〇月一八日、藤原頼通は吹上浜を遊覧したあと、馬で雑賀松原を経て和歌浦に向かっている。なお「続風土記」は雑賀松原は
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
吹上浜に沿い、紀伊湊から和歌浦に至る道程にあった松原。「宇治関白高野山御参詣記」によれば、永承三年(一〇四八)一〇月一八日、藤原頼通は吹上浜を遊覧したあと、馬で雑賀松原を経て和歌浦に向かっている。なお「続風土記」は雑賀松原は
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...