離液順列(その他表記)lyotropic series

法則の辞典 「離液順列」の解説

離液順列【lyotropic series】

表面不活性の溶液表面張力は,溶質濃度に依存して直線的にわずかながら増大する.溶媒の表面張力 σS と溶液の表面張力 σL との間にはおおよそ次のような関係が成り立つ.ただし c は溶質の濃度,m比例定数である.

σL=σS(1+mc

m の大きさは,陽イオン陰イオンそれぞれによって異なる.陰イオン共通にした場合,Cs>Rb>Li>Na>K,逆に陽イオンを共通にした場合では,NCS>I>Br>Cl>(1/2)SO42- のような順になる.このイオンの順をいう.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「離液順列」の意味・わかりやすい解説

離液順列
りえきじゅんれつ
lyotropic series

ある物性を濃度を変えて測定すると、濃度に対して直線関係が成り立つことが多い。この測定を一定の陽イオンの種々の塩に対して行うと、塩には系列があることがわかる。これを離液順列という。たとえば、無機塩の水溶液の表面張力についてみると、同じ陽イオンに対して陰イオンの系列の表面張力がCl>Br>NO3の順になっている。また同じ陰イオンをとると、陽イオンの順列はLi>Na>Kである。鶏卵白のゾル化においても同じ傾向がある。

[下沢 隆]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android