難地(読み)なんち

精選版 日本国語大辞典 「難地」の意味・読み・例文・類語

なん‐ち【難地】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙
    1. けわしい土地。険阻な土地。
    2. 治めにくい土地や場所。
      1. [初出の実例]「此の如き難地(ナンチ)に臨み先づ民屋に住して陣屋草莱を除き」(出典報徳記(1856)一)
    3. 困難な地位。危険な地位。
  2. [ 2 ] ( 「南地」とも書く ) 江戸時代大坂にあった遊里難波(なんば)新地のこと。現在の中央区難波一~四丁目・千日前一~二丁目のあたり。
    1. [初出の実例]「れいのとく意まわりで、なんち四五軒ぞめくうちに、夜半じゃ有た」(出典:洒落本・短華蘂葉(1786))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む