雨だれ(読み)アマダレ

デジタル大辞泉プラス 「雨だれ」の解説

雨だれ〔クラシック〕

ポーランド生まれの作曲家フレデリック・ショパンのピアノ曲。英題《Raindrop》。『24の練習曲』(1836-1839)の第15番を指す。名称ジョルジュ・サンド右手和音伴奏を雨だれになぞらえたことに由来する。

雨だれ〔J-POP〕

日本ポピュラー音楽。歌は女性歌手、太田裕美。1974年発売。作詞松本隆、作曲:筒美京平

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む