デジタル大辞泉 「雨傘運動」の意味・読み・例文・類語 あまがさ‐うんどう【雨傘運動】 香港で2014年9月28日から79日間続いた民主化要求デモ。2017年の香港行政長官選挙をめぐって、中国中央政府が民主派の立候補者を実質的に排除する選挙方法を決定したことに抗議する数万人の学生・市民が銅鑼湾(コーズウェイベイ)・金鐘(アドミラルティ)・旺角(モンコック)などの繁華街を占拠した。名称は、催涙弾や催涙スプレーで排除しようとする警察に、デモ参加者が雨傘をさして対抗したことから。雨傘革命。香港反政府デモ。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
共同通信ニュース用語解説 「雨傘運動」の解説 雨傘運動 中国が2017年の次期行政長官選を巡って民主派を事実上排除する制度を決めたことに反発し、香港で14年に起きた大規模な抗議活動。香港警察が9月28日、催涙弾を使ってデモ隊を強制排除しようとしたことから抗議の動きが広がり、幹線道路の占拠などに発展した。催涙スプレーから身を守るため、学生らが使った雨傘がデモの象徴となったが、中国の決定を覆せず、警察による強制排除で12月15日に完全収束した。(香港共同)更新日:2024年9月28日 出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報 Sponserd by