雨境峠
あまざかいとうげ
蓼科山西北麓、現白樺高原にあり、佐久の川西地方(現浅科村・望月町・立科町・北御牧村)と諏訪の山浦地方(現茅野市)とを結ぶ要地で、付近には塞の河原・与惣塚・中与惣塚などの古跡がある。一帯は勾玉原・鈴の原ともよばれ、上代祭祀関係の石製模造品多数が出土している。蓼科牧場・女神湖にも近い。
雨境の呼称がいつから使われたか明らかでないが、春日(現望月町春日)側からの呼称である役ノ行者越は、「三河物語」天正一〇年(一五八二)七月「あ志た小屋へあてゝ、其寄ゑんのぎやうじやへ出て」とみえる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 