雨崎洞穴(読み)あめさきどうけつ

日本歴史地名大系 「雨崎洞穴」の解説

雨崎洞穴
あめさきどうけつ

[現在地名]三浦市南下浦町金田

三浦半島の先端近く、金田かねだ湾の南はずれに雨崎という小突起があり、その北側の根元に西向きに開口する小洞穴。入口幅七メートル、奥行四メートルの海食洞穴で、発見当初は内部に堆積土が多く半洞穴のようであった。洞内は上半部が古墳時代以後の埋葬場で、下半部では弥生時代中期から古墳時代初期にわたる生活跡が確認され、洞外斜面部は貝塚を形成していた。

洞穴内の灰と貝の互層の厚い堆積は、弥生時代後期(久ヶ原期)から古墳時代初期(五領期)のもので、弥生中期(須和田期、宮ノ台期)においては生活の様相に違いがみられる。須和田期には洞内底部に薄く堆積した砂層上に薄い灰層があり、灰層直上に薄く堆積した黒褐色土に遺物が包含され、貝および魚類は少なく、獣・鳥類が目立った。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android