日本歴史地名大系 「雨竜神社」の解説
雨竜神社
うりゆうじんじや
[現在地名]雨竜郡雨竜町字満寿
町の南部に位置。旧郷社。祭神は天照皇大神・応神天皇で、蜂須賀家政・松平康長を配祀する。明治三一年(一八九八)九月、現在地に蜂須賀農場の守譲神として現徳島市に鎮座する
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
町の南部に位置。旧郷社。祭神は天照皇大神・応神天皇で、蜂須賀家政・松平康長を配祀する。明治三一年(一八九八)九月、現在地に蜂須賀農場の守譲神として現徳島市に鎮座する
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...