雪谷川(読み)ゆきやがわ

日本歴史地名大系 「雪谷川」の解説

雪谷川
ゆきやがわ

新井田にいだ川水系の支流。二級河川。延長約三一キロ。九戸村雪屋ゆきや山形やまがた日野沢ひのさわの境にある丘陵北西の谷間に発し、大雪屋おおゆきや小雪屋こゆきやの沢となって九戸村中雪屋なかゆきやで合流する。軽米円子まるこ冷水ひやみずを経て、軽米の大鳥おおとり瀬月内せつきない川と合流して新井田川となる。軽米町内でのおもな支流を上流からあげると、宮沢みやざわ川・蛇口へびぐち川・米田まいた川・小玉こたま川・まつわき川・戸草内とくさない川・沢里さわざと川・塚内つかない川などがある。冷水から小軽米こがるまいまでは北東流し、小軽米から増子内ますこないまでは北西流してやや広い沖積地をつくる。増子内から車門くるまかどにかけては西流し、谷が深く、トリクラレの奇岩絶景が展開する。岩崎いわさきから横井内よこいないにかけて沖積地が開け、上館かみだてと軽米市街を北西流し、横井内から下流峡谷を蛇行しながら北流し、ヤイホイの奇勝がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android