農家を経営規模にしたがって階層に分ける場合,一般に〈富農〉〈中農〉〈小農〉に区分されるが,日本の農家経営について,〈小農〉よりさらに小規模なものについていう用語。自家農業だけで家族の生計を維持するだけの経営規模をもたず,保有する生産手段も貧弱で,劣悪な生産条件にあるものをさす。日本の農業経営の特質の一つに経営規模の零細性があげられるように,日本では零細農が広範に存在している。こうした実情下にあっては,機械の過剰投資を引きおこすのみならず,費用が割高になる傾向がある。しかし,〈零細〉性を単に経営面積の大きさのみに起因させることは誤りである。日本でも50a以下の経営面積を集約的に利用して高収益をあげている施設園芸農家も多く,零細性とは,土地集約度と労働集約度の2面から評価する必要がある。といっても穀作・畜産などの土地利用型農業では経営面積の零細性は否定できず,農産物の国際競争力を増す観点からも零細性の克服が必要になっている。そのため現在,農用地利用増進法で利用権の集積,農用地の流動化・規模拡大が図られている。
執筆者:岡部 守
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新