共同通信ニュース用語解説 「電力の送配電網」の解説
電力の送配電網
電気を家庭やお店、工場などに届けるため、全国に張り巡らされた電線や電柱、鉄塔や変電所といった設備。大手電力が地盤としている地域で整備し、各社は工事を担うグループ会社を持つ。人口減少や人手不足を背景に各社とも効率化が課題だ。電力システム改革で、大手の送配電部門は2020年4月に発電部門と切り離して分社化することになっている。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新