電子ビーム融解(読み)デンシビームユウカイ

化学辞典 第2版 「電子ビーム融解」の解説

電子ビーム融解
デンシビームユウカイ
electron beam melting

金属を電子線で衝撃し,発生する熱で融解する方法.陰極フィラメント加熱して電流を流すと,放出された熱電子陽極である金属材料に集中し,その衝撃により金属を加熱融解する.ニオブタンタルのような高融点の活性金属の融解に用いられる.真空アーク融解に比べると,融解速度を非常に遅くすることができ,しかも真空度がより高いので,ガス不純物の除去に適している.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む