共同通信ニュース用語解説 「震洋」の解説
震洋
1944年8月、旧日本海軍が「特殊兵器」として採用。1人乗りと2人乗りの2種類が製造された。実戦で投入されたのはフィリピンと沖縄での戦闘だけだったが、本州、四国の太平洋沿岸や九州、南西諸島を中心に配備。九州・沖縄では佐賀、長崎、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄の6県に部隊が置かれた。作家の
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
1944年8月、旧日本海軍が「特殊兵器」として採用。1人乗りと2人乗りの2種類が製造された。実戦で投入されたのはフィリピンと沖縄での戦闘だけだったが、本州、四国の太平洋沿岸や九州、南西諸島を中心に配備。九州・沖縄では佐賀、長崎、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄の6県に部隊が置かれた。作家の
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
…連絡艇とは,水上を航行し敵艦船に衝突自爆するモーターボート。陸軍は〈㋹〉〈㊇〉〈連絡艇〉と呼び,終戦時までに4000隻完成,海軍は同種のものを〈㊃艇〉〈震洋〉と呼び,終戦時までに6200隻を完成させた。この特攻艇で部隊を編成し,陸軍は45年1月,フィリピン北部リンガエン泊地で,海軍は同年2月,コレヒドール島で初めて肉薄攻撃を行った。…
※「震洋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新