震雷(読み)しんらい

精選版 日本国語大辞典 「震雷」の意味・読み・例文・類語

しん‐らい【震雷】

  1. 〘 名詞 〙 あたりをふるわせてかみなりが鳴ること。また、そのかみなり。
    1. [初出の実例]「揺揚遂日従箕宿、養長随時応震雷」(出典田氏家集(892頃)下・春風歌)
    2. 「湯玉の響き震雷(シンライ)も」(出典:人情本・貞操婦女八賢誌(1834‐48頃)初)
    3. [その他の文献]〔国語‐周語上〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む