霊巌院(読み)れいがんいん

日本歴史地名大系 「霊巌院」の解説

霊巌院
れいがんいん

[現在地名]奈良市林小路町

霊巌院辻子の北側に位置。永亀山肇叡しようえい寺と号し、浄土宗。本尊阿弥陀如来坐像。寺伝によると、文禄二年(一五九三)霊巌雄誉は下総国の竜沢山大巌だいがん(現千葉市)から南都に移住し、弟子たちが追ってきたので一寺を建立したものという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む