日本歴史地名大系 「霞台遺跡」の解説 霞台遺跡かすみだいいせき 東京都:青梅市野上村霞台遺跡[現在地名]青梅市野上町・大門・今寺霞川右岸の武蔵野台地北縁に沿って分布する。標高約一八〇メートル。霞川は荒川水系に属し、流域には市内で数少ない沖積地が開け、北側の加治(かじ)丘陵からの湧水に恵まれた豊かな水田地帯。旧石器時代の遺物散布地をはじめ、縄文時代の遺構、弥生時代・古墳時代、および奈良・平安時代にわたる集落が分布する複合遺跡で、面積は三二万平方メートルに及び、昭和四七年(一九七二)以来二二次にわたる調査が行われている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by