霧原大元神社
きりはらおおもとじんじや
[現在地名]須坂市上八町
上八町字竹村に鎮座。旧村社。建御名方富命・御厩中央御玉神・事代主命の三神を祀る。竹村に諏訪社の小祠があり、正徳二年(一七一二)大宮の御厩中央御玉神を併せ社殿を構えた。大宮は上八町東部鮎川南岸、鳥屋山と栃倉村境鷹羽城山間の小平地に社地跡があり、大宮前・大宮橋の名称が残る。社前東北方対岸に鎧塚古墳がある。「三代実録」元慶五年(八八一)一〇月九日条に「授信濃国正六位上地生神・御厩中央御玉神(中略)並従五位下」とあり、大宮の祭神をそれにあてている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 