露塵(読み)ツユチリ

デジタル大辞泉 「露塵」の意味・読み・例文・類語

つゆ‐ちり【露×塵】

きわめてわずかなことや、また、価値のないもののたとえ。
「いよいよ不平いだけど―ほども外にはいださず」〈露伴五重塔
(あとに打消しの語を伴って副詞的に用いて)少しも。全然。
我等の命、―惜しからじ」〈三河物語・上〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「露塵」の意味・読み・例文・類語

つゆ‐ちり【露塵】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 物事のきわめてわずかなことのたとえ。つゆやちり。
    1. [初出の実例]「つゆちりのこともゆかしがり」(出典:枕草子(10C終)二八)
  3. 無価値なもの、棄てて顧みないもののたとえ。
    1. [初出の実例]「命を露ちり、土砂踏み立て一寸去らず挑み合」(出典:浄瑠璃・信州川中島合戦(1721)一)
  4. ( あとに打消の語を伴って、副詞的に用いる ) 少しも。全然。
    1. [初出の実例]「つゆちり物とらせんの心なし」(出典:宇津保物語(970‐999頃)忠こそ)
  5. 転じて、無いことをいう。〔名語記(1275)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む